基本的に・・・・・、『締固め用機械資格』
「締固め用機械」というのは、通称「ローラー」
受講費用は14000円。
1日目は6時間の学科教育。2日目は4時間の実地教育。
さっそく勉強です。
1時間後、やや疲れたご様子のピカイチさん。
昼食は寂しそうに河原でとり、休み時間も勉強です。
すぐテストですって!
100点中75点以上とらないといけません。
真剣ですね。続々と書き終わった人が出てきますが、
なかなかピカイチさんは出てきません。
最後のひとりになりましたが、ゆとりの表情(?)で出てきました。
結果発表です。おおっ!「合格」ですよ。
いちおう点数を確認します。なんと「100」点!
ピカイチさん、ニッコリです。
日テレ新社屋の建設に参加したい、という野望があるらしい。
頑張らねばいけません。
さて2日目は「実地教育」4時間。
ヘルメットをつけて、なんと12tの「タイヤローラー」で操作訓練。
アスファルト舗装の締固めをする機械ですよ。
1.前進後進操作
2.停止線はミラーで確認
3.前後の決められた停止線で停止する
さあ、トップで挑戦しますが・・・・・。
大型機械が動き始めました。ドキドキのピカイチさん。
決められた狭いコースを巨大なマシンで移動します。
カーブにバック、マシンの大きさに感覚がついていきません
が・・・。「このままでは固めるけど人をひく」と教官に言われて
います。
さあ、最終訓練。
ライン沿いに走行します。縁石から1センチを目指します。
まず前進。すごいですね、ギリギリで走行していますよ。
次は後進。なんとかやりとげましたが・・・。
このあと試験です。
「実技試験」
直進、T字路、ライン沿い走行の試験です。
やや緊張気味のピカイチさんですが、まず前進後進はOK。
T字路での停止がギリギリセーフ。苦手の左カーブをクリア
して、停止線に戻ります。
さあ、難しい「ライン沿い」走行。接触せずに行けましたよ。
見ている方も緊張します。ピカイチさんも真剣です。
一部接触してしまいましたが、切り返してやり直します。
「やばいよ~」と言いながら降りてきたピカイチさんですが、
先生の採点は?
「17点減点で83点!」合格です!(100点中80点以上で合格)
「修了証」を受け取って、まずは最初の資格ゲットです。
おめでとう!ピカイチさん!
・・・・・・後日、
ヘルメットに金色の「合格シール」をつけたピカイチさんが
実際の現場にデビューします。
舗装前の工事現場を固めます。
本当は「青山通り」を固めたいらしいピカイチさんですが、
ちょっと無理がある(?)みたいなので、小型のローラー
「バイブロランマ」での締固めです。手動の、飛び跳ねる
みたいな機械。なかなか操作が大変そうです。
やっと「ローラー」に乗れるようです。
登場したのは2,5tの「コンバインドローラー」
ピカイチさん、ゆっくりと固めていきます。監督にも褒められ
ましたよ。
嬉しくて地面にキスしましたが、靴で、固めたところを掘って
しまいました。監督が直してくれるそうで、まあ、めでたしでした!